あると便利なタンクバッグ
 バイクは取り付けられるバッグが色々とあります。
 その中の一つがタンクバッグです。
 タンクバッグは名前の通りタンク部分に取り付けます。
 そうすることで荷物の積載量が増えるだけでなく簡単に荷物を取り出すことができます。
タンクバッグのメリットとデメリット
 タンクバッグはバイクのタンク部分に取り付けるためバイクにまたがったままでも荷物を出し入れすることが可能です。
 最近ではクリアポケットがつけられているタンクバッグもあります。
 このようなタイプのものであれば地図を取り出すことなく確認をすることが可能です。
 バイクの積載量を増やすことのできるアイテムには再度バッグやシートバッグもありますがこれらに比べて重心の変化がほとんどありません。
 そのため積載量が増えてもバイクの運転にはほとんど支障がない点もメリットとして高いです。
 タンクバッグがあることでバイクと体を密着させやすくなります。
 密着度が上がることで安定しやすくなりバイクを長時間運転しても疲れにくいです。
 デメリットとしては積載量が少ない点があります。
 サイドバッグやシートバッグに比べて設置できるサイズが小さいため入れられる荷物はかなり少ないです。
 またスクーターは取り付けニッ適していません。
 ハンドルが動かしにくくなりますし視界も妨げられてしまいます。
 給油をする際にはタンクバッグを取り外さなければならない場合も多いです。
 これは外さなくても給油できるタイプのものもあるので面倒な人は外さず給油できるタイプを選べば問題ありません。
タンクバッグの選び方
 タンクバッグを選ぶ際には固定方法を考えるようにします。
 マグネットで取り付けるタイプと吸盤で取り付けるタイプが主流ですがどちらも使用感が違うのはもちろんですがマグネット式の場合にはアルミや樹脂製のタンクでは使えないので注意が必要です。
 タンクの素材も確認したうえで取り付けるタイプは決めるようにしましょう。
 タンクバッグはバイクに取り付けると結構目立ちます。
 そのためデザインも重視して選ぶことが望ましいです。
 けっこう存在感もあり見た目に影響を与えるので色やデザイン、形はバイクに合うか確認して選ぶほうが失敗しません。
 最近のタンクバッグは使い勝手がいいものが増えています。
 地図やナビを取り付けられるだけでなくスマホやタブレットも取り付けられるものもありこういったものを選ぶとツーリングもとても快適です。
 ただしスマホやタブレットをタンクバッグに入れる場合には水濡れの心配があるので防水性が高いものを選ぶようにしましょう。
 ほんの少しだけ積載量を増やしたい場合やスマホやタブレットを見られるようにするためにはタンクバッグの取り付けはとても有効です。
 サイズやデザインを良く考えて自分に合ったものを見つけてみましょう。