ツーリングに便利なツーリングネット
 バイクには様々な便利アイテムがあります。
 その中の一つがツーリングネットです。
 ツーリングネットはあまり費用をかけずに購入できてツーリングを快適にしてくれます。
 手軽に購入できるものですが選ぶ際には注意点もあるので気を付けましょう。
ツーリングネットのメリット
 ツーリングネットを使うとバイクの積載量を増やすことができます。
 どうしてもツーリングは荷物が増えてしまいますし途中で買い物をしてしまい荷物が増えてしまうことも多いです。
 ツーリングネットは小さくたたんでコンパクトにできるので常備しておくこともできます。
 ツーリングネットは取り付け方も簡単でとてもリーズナブルにバイクの積載量を増やせるのでとても便利です。
 サイズの合ったものを選べば荷物が落ちる心配もなく目的地までしっかりと荷物を運ぶことができます。
ツーリングネットのサイズ選び
 ツーリングネットを選ぶ際にはサイズ選びが大切です。
 サイズが小さすぎると全く荷物が入らず役に立ちません。
 その反面大きすぎるものを用意するとかさばってしまい運びにくいです。
 ツーリングネットは一般的にサイズがM~3Lまであります。
 MサイズからLサイズは10リットルから30リットル荷物を入れることができ普段使いには十分です。
 長距離のツーリングやキャンプツーリングのように荷物が多くなる場合にはLL以上の50リットル以上入るものを選ぶと荷物をすべて入れることができます。
ツーリングネットは選ぶ際に品質を確認する
 ツーリングネットはとても安いものから高価なものまで価格帯が幅広いです。
 価格の差はどうしても品質に影響をします。
 安いものは安い理由があるものです。
 あまりにも安いものは品質に問題がないかよく確認するようにしましょう。
 価格の差はネットの耐久性に大きく影響を及ぼします。
 あまりにも安いものは耐久性がなく走行中にネットが破れてしまうこともあります。
 大量の荷物を運ぶ際にはネットが破れて中身が出てしまうと自分だけでなく周囲にも影響を及ぼす可能性がありとても危険です。
 ネットを購入する際には価格だけでなく装着方法も確認するようにします。
 フックで取り付けるタイプが多いですがフックがきちんと固定できていないとバイクの揺れで落ちることもあるのでしっかり固定できるものを選びましょう。
 バイクによってツーリングネットの相性もあります。
 取り付けて外れないかどうかだけでなく自分は走る際に邪魔に感じないかどうかも大切です。
 普段何もないところにネットを取り付けるとバランスも変わるので取り付けても運転しやすいものを選ぶようにしましょう。
 不安な場合にはバイクショップで店員さんに相談をしながら選ぶと失敗しにくいです。