バイク走行時のハンドサイン

ハンドサインの必要性

バイクで走るときにはハンドサインを使うことがあります。
ハンドサインを出すこと自体は必須のことではありません。
そのため覚えていなくても道路を走行することは可能です。

しかし知っておくととても役立つ場面が多くあります。
仲間とのツーリングはもちろんのこと、見知らぬ人とも心地よい走りを実現するためにもハンドサインは知っておいて損はありません。
ハンドサインを知ることで今まで以上に快適で楽しい走りを実現することができます。

よく使うハンドサイン

道路でよく目にするハンドサインの一つが自動車に向けたものです。
手の指をそろえて手首を親指のほうに軽く起こして送るサインがあります。
これはすみません、を意味するもので自動車の脇をすり抜けて先頭に出る際に使うものです。

どうしても必要なことではあるもののやはり自動車としては目の前にバイクが抜けていくのは良い気持ちではないですし相手によっては不快感を示してくることもあります。
そこでサインを送ることによって礼儀正しいと思ってもらえスムーズに走ることができるのです。

他にも仲間とのツーリングで役立つサインもあります。
最近では無線でやり取りしている人もいますがサインでも十分意思疎通は可能です。

たとえばガス欠になってガソリンスタンドに寄りたいときにはガスタンクを指さすとメッセージとして伝わりガソリンスタンドに立ち寄ることができます。
他にも休憩の際にも使うことができるので知っておくと汎用性が高いです。

複数で走っているとウインカーを消し忘れている仲間が出てくることもあります。
前を走っているライダーがグーパーを繰り返して送るとウインカーがついていることを知らせるサインです。

ハンドサインを覚えて快適なツーリングを

ドライバーへのあいさつや仲間同士の会話などハンドサインは知っておくと走りを円滑にすることができます。
ハンドサインは使用場面も幅広く知っておいて活用するだけで自分を危険から守るのはもちろんのこと気持ちよく走ることにもとても有効です。

ライダーが多く集まるツーリングの人気スポットではライダー同士の交流のためにハンドサインが使われることもあります。
楽しもう、とか気を付けてなどの意味を込めてハンドサインを送ってくれると見知らぬライダーからでもうれしいものですしツーリングの楽しさは膨らむものです。

自分がサインを受けてうれしくなるのはもちろんですがサインを送ることでほかの人にうれしい気持ちを感じてもらうこともできます。
ハンドサインをすることはお互いに気持ちよく走れることはもちろんですし、バイカーたちのマナー向上や事故防止にも貢献することのできるものなのです。